軽井沢行ってみたいなと思って軽井沢に行った。
本当はスキーしたかったけど、同行者がスキーを嫌がったからやめといた。これは結果としてのんびりステイができたから良かった。
あと車で行って碓氷峠を走るかとかも考えてた (最近dTVで頭文字Dを1st stageから観ている影響) けど、万が一路面凍結していたら怖いなと思ってやめておいた。これは実際行ってみると結構ポカポカしていて杞憂だった。でも3月って微妙だから、やめといて心理的には正解だったかも。
とにかく軽井沢に行った。
北陸新幹線で行った。
東京駅で万カツサンドを買った。
美味かった。
行きは指定席が満席だったからグリーン車にした。E7系のグリーン車乗るの初めて。快適。
軽井沢に着いたらまずは駅の南口すぐにあるプリンスホテルの出張デスクみたいなところに行った。
今回は「ザ・プリンス 軽井沢」に宿泊するのだが、そのホテルは軽井沢駅南側の一帯に広がるプリンスグランドリゾート軽井沢と呼ばれるエリアの中でも南端に位置しており、軽井沢駅から徒歩だと30分弱かかる。 そんなアクセスの悪さがあるためか、この駅前のデスクでチェックイン前でも荷物を預かってホテルの部屋まで届けておいてくれる便利なサービスがあり、それを利用した。
荷物を預けて身軽になったら、駅より北川、旧軽井沢のエリアに向かった。駅のターミナルにタクシー乗り場があったので、そちらを利用。1000円はかからないくらいだった。
旧軽井沢にあるチャーチストリートに行った。
おねがいツインズとかあの夏で待ってるとかの舞台背景にもなってるショッピングモール。
建物がけっこうかわいらしい。いい雰囲気やなあと思いながらうろついて、中のイタリアンでお昼たべることにした。
ピザとビールを注文した。
なかなか具だくさんでおいしかった。
おなかいっぱいになった後は、軽井沢銀座商店会をぶらぶら歩いた。いろんなおいしそうな食べ物・お土産がたくさんあった。
軽井沢観光会館の2階にある小さい鉄道資料館に行った。
中は撮影禁止だった。
アプト式鉄道についての資料が充実していた。あと在来線があったときは機関車重連で碓氷峠こえてたときの資料とか。おもしろかった。
トリックアートミュージアムってところもあったから行った。
観光地によくあるやつ。たのしかった。たくさん写真撮った。
最後に商店街の一番南のロータリーにある公衆電話ボックスをみにいった。
ここもアニメの背景にでてきがちなところ。みれて満足。
公衆電話のあるロータリーのすぐ近くにタクシー乗り場があったから、そこでまたタクシーに乗って軽井沢駅に戻った。
宿泊するザ・プリンスへ行った。
プリンスリゾート内を30分に1本のペースで巡回する無料バスがあったからそれを利用した。
3階建てのなかで2階の部屋にした。
部屋からはなかなかいいかんじの景色だった。見える山は浅間山かな。
アメックスプラチナに付帯している「プリンスステータス プラチナ」の特典で、オレンジのマーマレードジャムもらえた。
軽井沢近辺で作られているジャムらしい。土産物やさんでも同じやつを見かけた。ありがたい。
部屋の冷蔵庫の中身はこんなかんじ。軽井沢ビールもあるのが素晴らしい。
なんと今回は予約時の宿泊プランの特典で、冷蔵庫内の飲み物が無料だった。
これは一晩で全部飲むか〜とか思ったけど、結果としてお酒5本とソフドリ3本をいただいた。とにかくこういうの嬉しい。
ちなみにフロント横にちょっとした売店みたいなかんじでお土産に加えてお酒やおつまみ等が売っていて、そこで買うこともできるから安心だった。
晩ごはんはザ・プリンス軽井沢内のフレンチで。
ホテルの前の池と浅間山を眺めながら食べた。
池でぷかぷかしている水鳥を眺めながらおいしいフレンチを食べるのはなかなか良い体験だった。都会で夜景を眺めながら食べるのとはまた違う良さがある。夕方だったから最後のほうは日がくれて何も見えなくなってしまったのはご愛嬌。
フレンチのコースに、ワインのペアリングをつけてもらった。どのワインも料理に合って美味しかったけどワインの写真とりわすれた。
ワイン、自分で注文できたほうが格好いいんだろうなあと思うけど、知識乏しいなか必死こいて選ぶのもしんどくなって、最近はおまかせでペアリングをお願いしがち。ワイン勉強したら楽しいんだろうなあとは思う。
翌朝、朝ごはんも同じところで食べた。
おいしかった。
朝ご飯食べた後は、近くの別のプリンスホテルに併設している温泉に入りに行った。天気もよかったので、10分少々おさんぽした。緑豊かなコテージ郡の中をのんびり歩くのは気持ちよかった。お風呂も広くてきれいで良かった。
その後はプリンスのショッピングモールをぶらぶらした。
これまたありがたいことにホテルから宿泊プランの特典で4000円分の金券をもらえていたので、これを使い切った。
夕方に新幹線で東京に帰った。
駅のおぎのやの売店では若干保温された状態で売っていて、ほのかにあたたかいものを食べることができた。
ホテル泊まること以外なにもスケジューリングせずに行ったけど、それが幸いしてのんびり軽井沢を過ごせた。